トピックス TOPICS

舌苔 (ぜったい)

舌のケア

舌苔ってご存知ですか??

👅舌苔は、剥離した上皮細胞や糸状乳頭の角化物

食物繊維、細菌、真菌、死菌、血球成分、

唾液成分、色素などが舌乳頭に溜まったものです

舌苔の付着は、病理組織学的には、

糸状乳頭の発育増生や角化、萎縮の程度に左右されます。

また、舌苔の色調は、糸状乳頭の角化の程度や、

細菌や真菌の活動性、血流の変化、飲食物、

喫煙などに影響を受けます。🍞🍳🍙🚬

舌苔に含まれる微生物に関しては、

口腔や全身の健康状態と相互に影響

し合うと考えられています。

口臭や歯周病の程度によって

舌苔の細菌構成が変化することは

多くの研究で報合しています。

また、糖尿病患者の舌苔では、

ある特定の細菌の割合が高いことか報告されています。

健康な人の場合は、舌苔の色と細菌構成との間に

違いはみられないと言われていまが、

一方で、健康な人でも、喫煙者の舌苔では

非喫煙者の舌苔にくらべて、口臭や歯周病に関連する

細菌が多くみられるなど、

生活習慣も舌苔の細菌構成に影響を与えます👻

マスク生活😷が続いた今こそ

舌のケアをおさらいしたいですね✨✨✨

マスクを着用すると、口の動きが制限され、

口を動かす機会が減ります。

これにより、唾液分泌の減少が起こる可能性があります。

さらに、水分をとる回数が減る、

呼吸が浅くなり口呼吸になるなど、

口腔内が乾燥しやすく自浄作用が低下すると考えられます。

そのため、マスクの着用を長時間続けると、

プラークや舌苔が口腔内に付着しやすくなり

さまざまな口腔内トラブルの原因となります。

海外の研究では、コロナ禍における口臭の自覚には

マスクの着用時間や口の乾き、舌苔の有無が有意に

関係していたと報告されているそうです!

つぎは舌のケア方法や、舌苔について

もう少し詳しくお話ししますね🐉✨✨✨

スター歯科 ましこ