ブルーラジカル治療 BLUERADICAL

ブルーラジカルについて

重度の歯周病にも対応できる
新たな選択肢

当院では、厚生労働省の医療機器認定において「歯周治療・歯周炎・歯周ポケットの殺菌・スケーリング」と明記された、初の歯周病治療器「ブルーラジカル」を導入しています。東北大学が開発したこの機器は、世界で初めて実用化された非外科的な歯周病治療法として正式に承認されたものです。過酸化水素とレーザーを組み合わせたラジカル殺菌技術により、歯周病の原因菌を99.99%の精度で除去し、人体への影響もありません。従来は外科的処置が必要だった重度の症例にも対応でき、痛みや負担の少ない治療が可能です。重度の歯周病でお困りのかたはぜひ一度ご相談ください。

このようなかたにおすすめです CONSULTATION

  • 外科手術は避けたい
  • 従来の治療で効果を感じなかった
  • 重度の歯周病で悩んでいる
  • 歯を抜きたくない
  • 歯ぐきが腫れている
  • できる限り自分の歯を残したい

など

従来の歯周病治療との違い

従来の歯周病治療機器は歯垢や歯石の除去を目的として使用されてきましたが、歯周病そのものに対する治療効果については治験が行われておらず、明確な治療効果が証明されていませんでした。 一方、「ブルーラジカル」は、治験によって従来の治療法と比較して歯周ポケットの深さを減少させる効果が認められた、唯一の治療機器です。 そのためブルーラジカルは、ステージⅢ・Ⅳといった重度の歯周病に対しても、歯周ポケット内の殺菌とスケーリングを同時に行える革新的な治療法として注目されています。

従来の歯周病治療

超音波振動のみによる治療重度の歯周病になると、口腔内の細菌を含む歯石の取り残しが増え、治癒が難しくなります。残った部分に対しては抗菌薬の投与といった化学療法が必要となることがあり、副作用のリスクも伴います。

ブルーラジカル

超音波振動+ラジカル殺菌過酸化水素とレーザー照射を組み合わせたラジカル殺菌技術により、むし歯や歯周病の原因となる口腔内細菌を99.99%除去します。人体への影響はなく、安全かつ高い殺菌効果が期待できます。

ブルーラジカルの特徴

強い殺菌効果

過酸化水素水と青色レーザーを組み合わせたラジカル殺菌により、むし歯菌・歯周病菌を99.99%除去。従来の治療法では届きにくかった歯周ポケット奥深くまで効率よく殺菌できる新しい治療法です。

安全性が高い

ブルーラジカル治療で発生するラジカルは細菌のみに反応し、人体の細胞にはほとんど影響を与えません。そのため副作用の心配が少なく、安全性の高い治療として注目されています。

外科手術を回避できる

ブルーラジカル治療は非外科的でメスを使わないため、手術を避けたいと考えているかたにおすすめです。痛みや術後の負担が少なく、通院回数も抑えられるため、患者さんの負担を軽減します。

短時間で効果的な治療

従来の外科的治療の場合、切開や縫合に時間がかかりました。一方ブルーラジカルの照射時間は1歯あたり平均5分程度で終了するため、忙しいかたでも気軽に治療を受けていただけます。

痛みや腫れが少ない

歯ぐきを切開せずメスも使わないため、従来の外科的治療に比べて痛みや不快感が大幅に軽減されます。術後の回復もスムーズで、ストレスなく治療を受けていただけます。

ご利用いただけないかた

下記に該当するかたは、ブルーラジカル治療をお受けいただけません。
あらかじめご了承ください。

  • 局所麻酔注射ができないかた
  • 妊娠中のかた
  • 光過敏症のかた
  • 無カタラーゼ症のかた
  • ペースメーカーを使われているかた

治療を受ける前にご確認ください

  • ・治療にかかる時間や通院回数は、治療する歯の本数や部位、症状の進行具合によって異なります。
  • ・ブルーラジカル治療後、処置を行った歯ぐきが一時的に白く変色することがありますが、通常は1日ほどで自然に元の色に戻りますのでご安心ください。
  • ・ブルーラジカル治療は、歯周ポケット内を無菌化することを目的としています。ただし、治療後の歯みがきや定期的なクリーニングなど、適切な口腔ケアが不十分な場合には、再び感染を起こし、歯周病が再発する可能性があります。
  • ・一度の治療で十分な効果が得られない場合は、再度ブルーラジカル治療を行うほか、歯周外科治療や抜歯などの外科的処置をご提案することがあります。
  • ・ブルーラジカル治療では、過酸化水素水を使用して殺菌を行います。
  • ・ブルーラジカル治療は、すでに失われた歯周組織を再生させる治療ではなく、歯周病の原因菌による組織の破壊を防ぎ、進行を抑えることを目的とした治療です。
  • ・歯周病は、毎日の歯みがきや食生活の見直しといったセルフケアに加え、歯科医院でのプロフェッショナルケアが大きく関係します。そのため当院では、治療前後の口腔衛生管理も非常に重要だと考えております。このような理由から、ブルーラジカル治療は、当院または他院で基本治療や定期的なメンテナンスを受けているかたを対象にご提供しています。

治療の流れ

1 カウンセリング

初診では、検査とカウンセリングを行います。症状やお悩みについて、どんなことでもお聞かせください。不安なことや気になる点があれば、些細なことでも遠慮なくご相談ください。

2 精密検査(自費)

精密な検査を通じて、現在の歯周病の状態を正確に把握・診断いたします。
※ブルーラジカル治療は保険適用外のため、自費診療となります。

3 治療計画のご提案

カウンセリングの内容と検査結果を踏まえて、お一人おひとりに適切な治療計画と費用をご提案いたします。ご納得いただけましたら、治療を開始いたします。

ブルーラジカル治療に対する
当院の考えについて

ブルーラジカル治療は、世界で初めて開発された画期的な技術です。強力な殺菌効果を持ちながらも、生体への安全性が確認されているため、国の認証を受けています。この治療により、従来のように歯ぐきを切ったり歯を抜いたりする外科的処置を回避できる可能性が生まれました。
しかし、ブルーラジカル治療は歯周病の進行を遅らせる効果はありますが、歯周病を完全に治すものではありません。また、失われた歯周組織や骨の再生を促す治療でもありません。

歯周病は現代の歯科医療においても非常に治療が難しい病気です。そんな中で、ブルーラジカル治療は厚生労働省が唯一認めた革新的な治療機器として、大きな期待が寄せられています。
長年歯周病に悩んできた多くの患者さんにとって、新たな選択肢として頼りになる存在になり得ると私たちは考えています。
これまでの治療で不安を感じているかたも安心していただけるよう、一人ひとりの口腔内の状態を丁寧に確認し、ブルーラジカル治療をはじめとする適切な治療をご提案いたします。
お悩みかたはどうぞお気軽にご相談ください。

費用

料金表

精密検査22,000円
ブルーラジカル治療16,500円/本

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、
下記のお支払い方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジット
カード
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払い
でのお支払い
電子マネー・
QRコード決済
各種電子マネー・
QRコード決済での
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、一定の所得控除を受けられる医療費控除の対象です。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

・治療にかかる時間や通院回数は、治療対象の歯の種類・本数・症状の重症度によって異なります。
・治療後、処置を行った歯ぐきが一時的に白くなることがありますが、通常は1日程度で元の色に戻るため、ご安心ください。
・ブルーラジカル治療を実施した歯のむし歯治療や補綴(被せ物・詰め物など)の処置は、原則として自費診療となります。
・ブルーラジカル治療は、歯周ポケット内の無菌化を目指す処置です。しかし、その後のセルフケアや定期的なメンテナンスが不十分な場合、再感染が起こる可能性があります。
・ブルーラジカル治療を行っても十分な効果が得られない場合、再度のブルーラジカル治療、歯周外科治療、または抜歯などの外科的処置を検討することがあります。

<以下のかたは治療をお受けすることができません>
・局所麻酔注射ができないかた
・妊娠されているかた
・ペースメーカーを使われているかた
・光過敏症のかた
・無カタラーゼ症のかた