歯を失ったかたの治療 TROUBLE

歯を失った場合の
治療について

失った歯を補うための
治療が必要です

さまざまな理由で歯を失ってしまった場合、治療により失った歯の機能を補うことが必要です。「目立たないから」などと放置していると、しっかり噛めずに全身の健康に悪影響が及びます。噛み合わせのバランスが損なわれて歯が傾き、お顔の見た目にも影響します。佐倉市の『スター歯科』では、歯を失った場合の治療の選択肢となる入れ歯・ブリッジ・インプラントのいずれにも対応しております。

このような場合はご相談ください CONSULTATION

  • 歯を失ってしまった
  • 抜けたままの歯がある
  • 抜歯しなければならない
  • 自分に合った治療を受けたい
  • どの治療が良いかわからない

など

インプラントについて

顎の骨で
人工の歯をしっかり支えます

顎の骨にチタン製の人工歯根(=インプラン体)を埋め込み、その上にセラミックなどで作った人工の歯を取りつける治療法です。天然の歯と同じように顎の骨で歯が支えられるため、硬いものも安定して噛みやすいのが特徴です。見た目も自然に仕上がることから、乳歯、永久歯に続く「第三の歯」とも呼ばれています。

このような場合はご相談ください CONSULTATION

  • 歯を失くしてしまった
  • 他の歯を削りたくない
  • 抜歯をすすめられている
  • 見た目を大切にしたい
  • 入れ歯には抵抗がある
  • 長持ちする治療を受けたい
  • しっかり噛んで食べたい

など

ブリッジについて

欠損部分をまたぐ人工歯を
取りつけます

歯を失った部分をまたぐようにして、人工の歯を装着する治療法です。安定性に優れ、自分の歯に近い感覚でしっかり噛めるのが特徴です。見た目にもあまり違和感がありません。ただし、ブリッジを装着するために歯を削る必要があり、両隣の歯の状態が安定していないと適応が難しい治療法です。

このような場合はご相談ください CONSULTATION

  • 歯を失くしてしまった
  • 外科手術は避けたい
  • 抜歯が必要
  • 保険の範囲で治療したい
  • 入れ歯は使いたくない
  • 短期間で治療してほしい
  • 入れ歯は手入れが大変そう

など

入れ歯について

さまざまな種類がある
身近な治療法です

入れ歯は歯を失くした場合の身近な選択肢です。外科手術を受けたり周囲の歯を削ったりする必要がなく、比較的短期間の治療で失った歯の機能を補えることも利点と言えます。ただし、しっかり噛みにくい、外れやすい、痛みがあるなど、お使いの入れ歯に不満を持つかたも多く、お口に合った入れ歯を作製するとともに定期的な調整が必要です。

このような場合はご相談ください CONSULTATION

  • 歯を失くしてしまった
  • 保険の範囲で治療したい
  • 抜歯しなければならない
  • 目立たない入れ歯にしたい
  • 残っている歯が少ない
  • 短期間で治療を終えたい
  • 外科手術は受けたくない

など

入れ歯の種類

レジン床義歯
歯ぐきと接する入れ歯の土台部分=床(しょう)を、レジンと呼ばれるプラスチックで作る保険診療の入れ歯です。部分入れ歯、総入れ歯の両方に対応でき、修理・調整がやりやすいのも利点です。ただし、床を厚く作る必要があり、食べ物の温度を感じにくいなど違和感を伴う場合があります。
金属床義歯
歯ぐきと接する床(しょう)を金属で作る入れ歯で、部分入れ歯にも総入れ歯にも対応できます。レジン床に比べて薄く作ることができるため、お口になじんで硬いものも噛みやすいのが利点です。当院では患者さんに合わせて、体との親和性が高いコバルトクロムとチタンを使い分けています。
ノンクラスプデンチャー
周囲の歯にひっかけて入れ歯を固定するためのクラスプと呼ばれるバネがない部分入れ歯です。お口の中で目立つパーツがなく、入れ歯の見た目が気になるかたにもおすすめできます。薄く作られた床(しょう)の部分は歯ぐきに近い色の樹脂製で、違和感の少ない使い心地と見た目が得られます。

比較表

金属床(コバルト) 金属床(チタン) ナチュラル
デンチャー
スーパーナチュラル
デンチャー
種類
素材
プラスチックと金属

プラスチックと金属

弾力性のある
特殊素材

弾力性のある
特殊素材と金属
耐久性
非常に高い

非常に高い

やや低い

高い
審美性
金属が目立つ

金属が目立つ

目立ちにくいバネで
固定するため高い

目立ちにくいバネで
固定するため高い
強度性
薄いため
違和感が少ない

軽く薄いため
違和感が少ない

軽く薄いため
違和感が少ない

軽く薄いため
違和感が少ない
噛みやすさ
安定しており
よく噛める

安定しており
よく噛める

噛みにくい

安定しており
よく噛める
長所
  • 冷たい・熱いがわかる
  • 金属部分を薄くでき、違和感が少ない
  • 冷たい・熱いがわかる
  • 金属部分を薄くでき、違和感が少ない
  • 軽量で床が薄い
  • 金属不使用で入れ歯に見えづらい
  • 無味無臭
  • コンパクトで床部分が薄い
  • 見える部分に金属バネがなく、入れ歯に見えづらい
  • 安定しており噛みやすい
短所
  • やや重い
  • 費用が多少かかる
  • 汚れがつきやすい
  • 修理が難しい
  • 症例が限られる
  • 汚れがつきやすい
  • 修理が難しい
  • 費用がかかる

歯を失った場合の治療の比較

インプラント ブリッジ 入れ歯 放置
種類
違和感
少ない

少なめ

違和感が
生じる場合も
×
違和感が生じる
審美性
天然歯のような
自然な見た目

種類、
部位によっては
不自然な場合も

金属パーツが目立つ
入れ歯も

部位によっては
目立つ
周りの
歯への影響

ほとんどなし

両隣の歯を大きく
削る必要がある

他の歯にひっかけて
固定する
×
噛み合っている歯が
伸びる、
両隣の歯が傾く
治療期間
他の治療よりも長い

比較的短期間

比較的短期間
耐久性
10年後も使用できる
可能性が高い

通常は7~8年程度

通常は4~5年程度
外科処置の
有無

必要

不要

不要

費用

料金表

インプラント
精密検査 無料
上部構造メタル 110,000円
上部構造セラミックまたはジルコニア 220,000円
GBR 55,000円~
ソケットリフト 55,000~110,000円
サイナスリフト 165,000~220,000円
ブリッジ
ブリッジ加算 11,000円/本
入れ歯
金属床義歯 コバルトクロム:275,000円
チタン:385,000円
ナチュラルデンチャー 片側77,000円
両側110,000円
スーパーナチュラルデンチャー 片側165,000円
両側220,000円

※表示金額は全て税込みです。

お支払方法

当院では、
下記のお支払い方法が可能です。

現金
現金でのお支払い
クレジットカード
※自費診療のみ
VISA/JCB/
Mastercard/など
デンタルローン
低金利分割払いでの
お支払い
医療費控除について

1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、一定の所得控除を受けられる医療費控除の対象です。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象です。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。

注意点・リスク・副作用

<入れ歯>
・加齢によるお口の中の変化により、定期的に入れ歯の調整が必要になる場合があります。
・強い力をかけると割れる(欠ける)可能性があります。
・土台となるご自身の歯に負担がかかる場合があります。
・耐久性がやや劣るため数年後に再作製が必要になる場合があります。
・金属の種類によってはアレルギーが出る可能性があります。
・入れ歯の種類などにより、土台となるご自身の歯を削る場合があります。
・治療時に出血を伴う可能性があります。
・入れ歯装着時に違和感が出る場合があります。
・顎の骨が痩せると入れ歯が合わなくなり、調整(修理)が必要になる場合があります。