歯の色は何色ですか?と質問されるとほとんどの人が白色と答えると思います。
よく見ると真っ白というより黄色みがかってみえます🦷
色の見え方には歯の構造が関係しています🍀
歯は黄色みを帯びた象牙質を半透明のエナメル質がおおっています。
エナメル質の厚みには個人差がありエナメル質が薄いほど、内側にある象牙質の色が透けるため、歯が黄色っぽくみえる特徴があります💡
エナメル質の薄い歯の根元はより黄色く象牙質のない歯の先端は後ろが透けて黒っぽくみえることがあります。
時々保護者の方からご質問をいただくことがあります。
子どもの歯が黄色いので気になります🦷
乳歯と大人の歯は色が違うの?!
☆乳歯☆
乳歯は永久歯と比べると白さが際立ちます!
なぜなら乳歯は永久歯と比べるとエナメル質の厚みが大きく象牙質が薄くなるため白くみえます。
☆永久歯☆
永久歯は乳歯と比べて黄色みがかっています
エナメル質と象牙質の厚みの違いです
全ての永久歯が揃えばそれほど黄色みを気にすることはないかもしれません
乳歯から永久歯へ生えかわりの混合歯列期には色の違いがとても分かりやすいです。
仕上げ時にお口のなかを観察してみるのもとても楽しいですよ😊
混合歯列期の色味の違いは構造の違いによるもなので心配はありません。
歯によっても色の濃淡があります。
犬歯が大多数の方は黄色みが濃く見られます。
なぜなら犬歯は食物を噛み切る役割があります
食物を噛んだり、歯を磨いたり外部から刺激が加わると生理的な現象で象牙質の厚みが他のはよりも増していきます。
さらに、犬歯は磨きにくい位置にあり、歯磨きの時にブラシの持ち替え部分にもなるため磨き残しも着色、黄ばみの原因になります。
スター歯科ではホワイトニングも行っています。色味の気になるかた、ご心配事ありましたらお気軽にご相談ください✨
スター歯科 秋山