「また口の中にできちゃった…」
「ごはんがしみて痛い!」
そんな経験、ありませんか?
今回は、身近なお口のトラブル「口内炎」について、お話ししていきます💡
◆ 口内炎ってどんなもの?
口内炎は、口の中の粘膜にできる
小さな「傷」や「ただれ」のこと。
ほとんどの場合、白っぽくて、触るとヒリヒリしたり、痛みを感じたりします。
◆ どうしてできるの?
主な原因はこんな感じです:
• 頬の内側をうっかり噛んでしまった
• 疲れやストレスで免疫力が落ちている
• ビタミン(特にB2)不足
• 入れ歯や矯正器具のこすれ
• 歯ブラシが強すぎて粘膜を傷つけた
ちょっとしたきっかけでもできやすくあるんだなという印象ですね
◆ どうすれば早く治るの?
• バランスの良い食事をとる
(特にビタミンB2)
• 睡眠・休養をしっかりとる
• 口の中を清潔に保つ(歯みがき&うがい)
• 刺激物(辛いもの・熱いもの)はなるべく控える
ひどいときや長引くときは、歯医者さんや医療機関で相談するのが安心です!
場合によってはお薬を処方することもあります
◆ 予防のコツは?
• 無理なく丁寧な歯みがき
• 栄養バランスのとれた食事
• しっかり休んで、ストレスをためない
口内炎ができやすい方は、普段の生活習慣も
見直してみてくださいね。
🍀おわりに
口内炎は誰にでも起こりやすいお口のトラブルですが、きちんとケアすればすぐによくなります✨
「最近、よく口内炎できるな…」というときは、お口と体からの「おつかれサイン」かもしれません。
ムリせず、やさしく体をいたわってあげてくださいね☺️
スター歯科 しかま