トピックス TOPICS

虫歯はうつる…?



虫歯は、細菌によって起こる感染症であり、
人から人へ“うつる”可能性があります。

虫歯の原因菌で有名なのは ミュータンス菌。
この菌は食べ物に含まれる糖を分解し、
酸をつくります。
酸によって歯の表面(エナメル質)が溶け出すことを「脱灰」と呼び、
これが進行すると穴が開き虫歯になります。

つまり虫歯は、「歯に穴が空く病気」ではなく、
口の中の細菌による感染症なのです。

虫歯はどうやって“うつる”の?
主な感染経路は以下の通りです。

😈親から子へ
大人が使ったスプーンや箸を子どもに使う、
同じコップを使う、
口移しで食べ物を与えるなどで菌が移ります。

😈夫婦や恋人同士で
キスや同じ食器の共有で菌がうつることもあります。

😈口腔内環境が悪いと感染しやすい
免疫力が下がっているときや、
歯みがき習慣が不十分なときには菌が定着しやすくなります。

「うつったら必ず虫歯になるの?」🥹
実は、菌が口に入ったからといって必ず虫歯になるわけではありません‼️

以下の条件が重なったときに、虫歯が発生します。
⭐️虫歯菌がいること
⭐️糖分をよく摂ること
⭐️歯みがきなどで菌が取り除かれないこと
⭐️歯の強さや唾液の質が弱いこと

つまり、同じ菌を持っていても生活習慣や体質によって差が出るのです。

虫歯は「うつる病気」です。
ただし、うつっても必ず発症するわけではなく、
毎日のケアや生活習慣次第で予防可能なのです☺️

大切なのは「菌をできるだけ減らすこと」と
「定着しにくい環境をつくること」。

家族や大切な人を守るためにも、
一人ひとりが口の中を清潔に保つことが大切です✨️

スター歯科 秦🐰ྀི🌈