トピックス TOPICS

冬に歯が痛くなる?!


毎日寒くなってきましたね
虫歯でもないのに歯が痛い…しみる…など感じたことはありますか

もしかしたら寒さのせいかもしれません。

冬の歯の痛みや起こりやすい症状についてお話ししようと思います☺️

1️⃣食いしばり

歯の食いしばりは、お口周りの筋肉を緊張させてしまうため、それを奥歯の痛みとして感じることもあります。

また、食いしばりは歯に大きな負担がかかり、歯へのダメージが痛みとなって現れる場合もあります。

就寝中は歯ぎしりや食いしばりが起きやすく、慢性化すると朝起きたときに強い歯の痛みや顎の痛みなどが出ます。

この症状が長くあるときは、マウスピースがおすすめです。保険適用で作ることができます

2️⃣知覚過敏

寒いと冷たい風が当たってしみやすくなったり、冷たいもので痛みを感じやすくなります。

痛みがあるときは冷たいものを控えたり、うがいする時などはぬるま湯にしてみたり、歯ブラシをするときには知覚過敏用の歯磨き粉も効果的です。

歯科医院では、しみどめのお薬を塗布したり、削れ方が大きい場合にはプラスチック充填したりすることもあります。

 3️⃣お口の乾燥

寒いと口の中が乾燥しがちで、唾液が少なくなり虫歯や口臭などの原因になります。

マスクで保湿し水分を積極的にとったりキシリトール入りのガムを噛んだりして日常的に唾液の分泌を促しましょう

4️⃣風邪による副鼻腔炎の痛み

風邪を引きやすくなる冬は、歯の痛みに関連する副鼻腔炎に注意が必要です。
風邪によって発生した鼻の粘膜の炎症が副鼻腔にまで広がり、副鼻腔炎を引き起こすことがあります。
副鼻腔は上顎の歯の根に近く、副鼻腔炎になると上顎の奥歯が痛くなることも💦

寒さを我慢する事は難しいですが、こういったことを知る事で痛みが軽減出来るかもしれません。

何か不安ごとありましたらお気軽にご相談ください☆
 スター歯科秋山