トピックス TOPICS

お子さんのお口のこんな癖ありませんか🤔?

 

◎こんな指しゃぶり・お口ポカンに要注意!
 
 
・指しゃぶり
3歳頃までは無理に禁止する必要はありませんが、たとえば4歳を過ぎても昼間に頻繁に指しゃぶりを行っている場合や、一度やめた指しゃぶりが再開した場合などは注意が必要です⚠️
 
・お口ポカン
いわゆるお口がポカンと開いてる状態も直しておきたい癖の1つです。
呼吸は本来鼻で行いますが、お口がポカンと開いていると口で呼吸をしてることが多いのです😨
たとえば、鼻がつまっているなど、口で呼吸をしなければならない原因が何かあるかもしれないのでそれを探しましょう。
大人でも自分の癖に気づくのは中々難しいものです。

指しゃぶりやお口ポカンなどの癖についてお子さんの普段の様子を把握するには、動画の撮影が有効です!

◎口腔習癖(指しゃぶりなど)がそのまま続くとどうなる?
 
 
指しゃぶりやお口ポカンといった癖がそのまま続くと、歯並びや噛み合わせに影響が出る事があります👄
また、会話をする時に上の歯と下の歯の空いたスペースを舌で埋めるように発音することによって、サ行、タ行、ナ行、ラ行なとがいわゆる舌足らずな発音になることも可能性があります💦
 
このように癖をきっかけに、さまざまな悪影響が起こる可能性が考えられるのです😱
 
 
次は癖を直す練習についてお話ししていきます🦷
 
スター歯科☆小川(亜)