トピックス TOPICS

マウスピース矯正中は・・・


マウスピース矯正中は🦷

 

 

普段のブラッシングでは

歯医者さんに行った時指摘されることが

なかった患者さんでも、

矯正治療がはじまるといつも通り磨いているのに

ん?ここ磨き残し???と

気になることが増えたりしませんか??

 

 

ワイヤー矯正に比べるともちろん

清掃性は下がりにくいマウスピース矯正ですが

歯にアタッチメントが付いたり、

アライナーの装着により通常時よりも

唾液の通りは少なくなるため、

より日々の歯ブラシが重要になります☝️

 

 

まず!食後はアライナーを装着する前に

かならすブラッシングをしましょう!

 

プラークや食べかすが歯面に

蓄積したままの状態でアライナーを装着すると

歯にプラークが密着し、さらに、

唾液も歯面に広がりにくくなるため、

唾液による自浄作用も低下することから、

むし歯、歯肉炎のリスクは少なからず高まります🔥

 

歯ブラシのコツとしては、

アタッチメントがついてる歯には

ブラシの向きを変えて

アタッチメントと歯の段差、

歯と歯肉のあいだ、歯と歯のあいだを

意識して鏡を見ながら磨くのが

おすすめです!

 

もちろん!歯が移動する訳ですから、

食べ物がはさまりやすい部分も日々変化していきます。

 

歯ブラシだけでなく

フロスや歯間ブラシを必ず使用して

むし歯、歯肉炎の発生を防ぎましょう!

 

 

とくに忙しい方は歯ブラシのタイミングを

なかなか作れないという方も

いらっしゃるかと思いますが、

 

アライナーを外している時間が長いと

最初のシュミレーション通りには

矯正治療は進んでいきません。

 

マウスピース矯正の成功は、

患者さんの協力がとっても大切です⚾️

 

常に歯ブラシセット🪥やフロスをバッグに用意し

いつでも歯ブラシができるように

生活のなかでも工夫が必要です!

なにか気になることがあれば

調整で来院した際に気軽に聞いてください!

 

 

スター歯科 ましこ