トピックス TOPICS

根面う蝕予防のためのブラッシングについて🪥

◎セルフケア
 
歯根部のむし歯の予防には、まずはフッ素入り歯磨き剤を使って、歯と歯根部のプラークをしっかりと落としましょう🦷🪥
ただし、歯根元部は軟らかいため、力を入れすぎると削れることがあります。
ゴシゴシとカを入れすぎないように注意し、歯ブラシは小刻み(5〜10mm程度)に動かすようにしましょう!
さらに、ブラッシング後のすすぎは、できるだけフッ素が多く歯に留まるように、1〜2回程度に少なめにしましょう!
また、むし歯になりやすい方では、日常のブラッシングに加えて、フッ素を含む洗口液を用いると予防の効果があります。
 
歯根部に関して、歯と歯の間では、デンタルフロスよりも、歯間ブランのほうが効果的です。
歯間ブラシは小さすぎるとプラークがとれず、大きすぎると傷つけてしまいます。
自分の歯の隙間にあった大きさの歯間ブラシを使用するようにしましょう🙆‍♀️
 
◎プロフェッショナルケア
 
歯科医院に来院されたときには、歯根部も含めてお口の中の状態をチェックして、むし歯などの病気になっていないか、あるいはなりそうになっているところはないかを調べています。
そのうえで、日常のブラッシングの仕方などのアドバイスを行っています!
また、歯科医院では日常の歯ブラシでは取り切れない汚れを専門的な機器でしっかりときれいに取り除いていきます🦷🪥
 
分からなければ歯間ブラシの大きさも歯科衛生士がお選びしますのでお気軽にお声掛けください!
 
スター歯科☆小川(亜)