トピックス TOPICS

歯磨き粉の選び方

沢山の歯磨き粉が販売されているのでどれを選べばいいのか迷ってしまいますよね。

今回はどのようにして選べばいいのかをお伝えします💡





①虫歯予防

虫歯は酸によって歯の表面のエナメル質が溶けることで発生します。そのため、エナメル質を強くする働きがあるフッ素が含まれているものを選びましょう。フッ素濃度1000ppm以上の歯磨き粉を使うとより良いでしょう。

 

②口臭予防

フッ素、塩化ナトリウムなど、殺菌作用や消臭作用のある成分が含まれた歯磨き粉がおすすめです。

 

③歯周病予防

歯周病は、歯茎の炎症や出血、腫れを引き起こす慢性疾患です。

歯周病予防には浸透殺菌作用が高い成分、IPMP(イソプロピルメチルフェノール)、酸化ナトリウムなどが含まれた歯磨き粉を選びましょう。

 

④ホワイトニング

歯の汚れであるステインをきれいに落としたいという方には、ポリリン酸ナトリウムが入っているものがおすすめです。

 

⑤知覚過敏予防

知覚過敏は、歯の表面のエナメル質が薄くなり内部の神経に刺激が伝わりやすくなることで発生します。

歯の神経に伝わる刺激を抑制する働きのある『硝酸カリウム』

神経への穴を塞ぐ働きのある『乳酸アルミニウム』

が配合されている歯磨き粉がオススメです!

 

 

歯磨き粉の中に含まれている成分により効果が異なるため、ご自身のお口の中の状態にあった歯磨き粉を選んでみてください🪥🦷

 

スター歯科 さどはら