トピックス TOPICS

歯間ブラシの種類

 

歯間ブラシの種類

歯間ブラシにはハンドル(持ち手)やブラシの形状

・ワイヤーなど、いろいろな種類があります。

まずハンドルの種類は一体型とブラシ交換型があります。

💛 一体型 💛

ハンドルとブラシが一体になっているタイプ。

先端のブラシの交換が苦手な方におすすめです。

ハンドルが短いタイプは指先で把持でき、

細かく動かしやすいので、矯正装置や

義歯のクラスプなど細かい部分の清掃におすすめです。

💚 ブラシ交換型 💚

先端のブラシ部分のみ取り外して交換するタイプ。

ブラシ部分を含めたヘッドの向きを変え、

使いやすいアングルを選べる製品もあります。

ハンドル部分が長いタイプは奥歯の歯間部に

おすすめできます。

一方で、ブラシ部分の固定が緩くなりやすいという

不便な点もあります。

当院の受付では一体型の販売をしています🎶

つぎにハンドルの形状です。

歯間ブラシのハンドルの形状には、

ストレートタイプ、アングルタイプ、カーブタイプ

と3つのタイプがあります。

奥歯の歯間部に挿入するには、頬っぺたが邪魔になるため

アングルタイプやカーブタイプがおすすめです。

また、ハンドルが長いものと短いものがあります。

短いものは指先で把持し、細かく動かしやすい特徴があります。

長いものは握って使用することができます。

💜 ストレートタイプ

ハンドルの軸方向に動かす前歯部では、

挿入方向の確認がしやすいので適しています。

🧡アングルタイプ

奥歯の歯間部への到達性を考えた構造に

なっているため、ほっぺたをあまり広げなくても

使用できます。

90° 110° 120° など角度も種類があります。

矯正治療中で、フロスが使用出来ない場合に

凄く活用できるタイプです。

💙 カーブタイプ

前歯と奥歯のどちらにも使いやすいように設計されています。

ワイヤーを曲げなくても歯間部に挿入しやすくなっています。

また、歯列に沿って挿入することができるので、

奥歯に使用しやすい特徴があります。

当院ではアングルタイプの様々なサイズで

販売を行っています。

歯間ブラシには、ブラシの形態やサイズにも

種類がありますので次はそちらのお話しをしますね!

スター歯科 ましこ