トピックス TOPICS

フッ素が効果的な口腔内??

 

フッ素が効果的な口腔内?

お口のなかは治療した歯がほとんどの方は

フッ素の効果がみられるのか?

不安に思ったことはありませんか??

歯科医師や歯科衛生士がフッ化物イオン濃度9,000ppmのフッ化物ナトリウム製剤を

直接歯面に作用させる

「フッ化物歯面塗布処置」は、

歯質の耐酸性を高め、

脱灰歯質の再石灰化を促し、

う蝕病原菌の

酸産生を抑えることにより、

う蝕の一次・二次予防効果を期待する歯科治療です。

🦷✨✨✨✨✨✨

低侵襲で、フッ化物の安全性は十分検証されており

中性の製剤を用いれば、

チタンやチタン合金を腐食させる心配もなく、

お勧めな方法です。

残存歯の根面う蝕(歯の根元の部分のむし歯)

すでに被せ物をしてある歯の二次う蝕は、

歯の破折や補綴装置が取れてしまったり、

口腔機能を障害し、新たな、そして大掛かりな

補綴治療が必要な状態を作り出しかねません。

フッ化物歯面塗布のう蝕予防効果の根拠は

十分です。

毎日使う歯磨き粉にはフッ化物が含まれる

物も使用することおすすめします!

フッ素は用法用量を守ることで

腹痛や嘔吐など中毒症の心配なく

むし歯予防に有効に使うことができます!

そして、フッ素は歯ブラシ中に全て

歯に取り込むことはむずかしく、

時間がかかったり胃からも吸収されますので

歯磨き🪥が終わったら、

唾を吐き出し、少ない水の量で

1度だけ!!ゆすぎ、歯と歯の間には

少し歯磨き粉が停滞する環境に

するのがおすすめです!!

何度もゆすいでフッ素を全て

吐き出してしまうよりもフッ化物が

上手に体内に取り込まれますので、

ぜひ参考にしてみてください😊

スター歯科 ましこ