
歯の表面に茶色や黒っぽい汚れがついてしまい、歯磨きでは落としきれないものをステインといいます。
そんなステインがつきやすい人とはどんな特徴があるのでしょうか?

◉着色しやすい飲食物を多くとる
コーヒーや紅茶、麦茶、ワインなど着色しやすい飲み物を多くとる方は着色しやすいです。
ステインのもととなるポリフェノールやタンニンが多く含まれるものは歯が着色しやすくなります。
◉タバコを吸う
ヤニによって歯が着色します。
一度ついたヤニは歯磨きでは落とせないので歯科医院でのクリーニングが必要です。
◉歯並びが悪い
歯が重なって生えている(叢生)と歯ブラシがあたりにくく清掃性が悪いため着色汚れが残りやすくなります。また歯石もつきやすくなります。
ステインが着いてしまうと歯磨きだけで落としきるのは難しいです。定期的な歯のクリーニングを歯科医院で行いましょう😊
また当院ではマウスピース矯正の相談も行なっています。気軽にお声がけください!
スター歯科 はいたに