トピックス TOPICS

デンタルフロスの使い方

歯を傷つけないデンタルフロスの使いかた

 

 

デンタルフロスを使用中の患者さんのなかでも

歯と歯の間に糸を通すだけで抜いてしまったり

逆に歯肉ポケット内の深いところまで

フロスを押し当ててしまい歯ぐきにキズが

出来てしまったり、

せっかく歯ブラシの他に🪥補助清掃用具を

使っていても、お口の中を傷つけてしまったら

そこは改善したいものですね。

 

 

デンタルフロスを歯と歯の間にまっすぐ

真下に下ろすのではなくて、

隅角のところまで指で沿わせて

上下に動かすことで、歯を傷つけることは

ほとんどないと思います。

 

しかし、デンタルフロスの動かし方や

継続的な不適切な操作で歯質を削ってしまった

事例報告があります。

 

 

また、デンタルフロスを上下に動かすことで

歯肉を傷つける可能性もあります。

 

 

デンタルフロスの歯間部への挿入は、

歯間乳頭歯肉(歯肉の三角部位のあたまの部分)を

損傷させないように、

のこぎりを引くような操作を数回繰り返しながら

ゆっくりと接触点から歯間部に挿入させます。

 

その後、接触点直下からベロ側、フロスを合わせて

歯頸部から歯のあたまに沿わせて動かし、

プラークを除去します。

 

 

デンタルフロスを下方に動かし、

ベロ側に沿わない歯間部でのデンタルフロスの

誤用により、傷が生じる可能性がありますので、

気をつけて操作して歯間部のプラークを

しっかり除去しましょう🩵

 

 

定期検診のタイミングでも、

フロスが通しにくいところや方法の確認は

いつでも声をかけてください!

 

スター歯間 ましこ