トピックス TOPICS

年齢別 歯の喪失率は?

永久歯は、親知らずを除くと全部で28本生えてきます。30代まではそのすべてを残せている人が大半を占めます😊

では、歯を失い始める年齢・年代はいつ頃なのでしょう?

40代になると、歯を1~2本失う人が目立つようになります💦
残存歯数でいうと、26~27本です。虫歯や歯周病を重症化させてしまい、歯を抜かざるを得なくなるケースが増えてくるようです。


ただ26~27本の歯が残っていれば、咀嚼機能(食べ物を噛む機能)に大きな障害が現れることはまずありません!
また、1~2本の歯の喪失であれば、ブリッジやインプラントで効果的に治療することが可能です🦷

60~70代にかけて歯を多く失う?!💦

日本人の残存歯数が大きく減少する年齢は、60~70代にかけてです。

55~64歳ではまだ残存歯数が約24本ありますが、65~74歳では約20本にまで減少します💦

この年代においては、虫歯よりも歯周病によって歯を失うケースが多くなっています。

歯を失ってしまったことは残念ですが、そのままにせず、ブリッジやインプラント、義歯などで補綴(失った歯を人工物で補うこと)してあげることが大切です🦷
他の歯や噛み合わせにも悪影響を及ぼすので、抜きっぱなしはやめましょう!

治療方法についての疑問や心配は歯科医師、歯科衛生士に相談してください✨

スター歯科 はいたに