トピックス TOPICS

「アクセサリーをつけるとかゆくなる」
という話はよく聞きますが、
実は歯の中の金属でも同じことが起こることがあります。

長年口の中にある詰め物・被せ物から
金属イオンが溶け出し、それが体内に吸収されることで、
皮膚や粘膜にアレルギー反応が出る場合があります。

⚡️金属アレルギーの主な原因⚡️

歯科治療で使われる代表的な金属には、
ニッケル、コバルト、パラジウム、銀、銅などがあります。
特に保険治療で使われる
「銀歯(銀合金・金銀パラジウム合金)」には、
アレルギーの原因になりやすい金属が含まれています。
唾液の中ではこれらが少しずつ溶け出して、
アレルゲン(アレルギーを引き起こす物質)になることがあります。

⚡️主な症状⚡️

口の中だけでなく、全身に症状が出ることもあります。

  • 口の中:歯茎のただれ・口内炎・舌のヒリつき・金属の味
  • 体全体:手足の湿疹・かゆみ・掌蹠膿疱症(手のひら・足の裏に膿のような発疹) 

 

アレルギーが確認されたら、
歯科では金属を使わない素材に変更することができます!

  • レジン(樹脂):保険内で使えるが、摩耗しやすい
  • セラミック:見た目が自然で耐久性も高い(自費治療)
  • ジルコニア:強度・美しさ・アレルギーの少なさを兼ね備えた素材

 

 “見えないところにある金属”が、
あなたの不調の原因かもしれません。

体に優しい歯科治療で、
笑顔も健康も取り戻しましょう。

スター歯科 秦🌻