
ホワイトニングの予防効果?
非医療ホワイトニングを行う方が増えてるいま、
歯科医院で行う医療ホワイトニングには
歯を白くするだけでない
う蝕や歯周病予防の効果があるのご存知ですか?
ホワイトニング材には歯周病菌や
う蝕原因菌自体に対する殺菌作用が認められますが
バイオフィルム中への浸透性はあまりありません。
そのため、プロフェッショナルケア
(歯科医院でのクリーニング)により
バイオフィルムを除去した後のホワイトニングによる
殺菌作用がもっとも高くなります。
当院でもホワイトニングの前に
クリーニングをおすすめしています🦷🩵🩵
歯質強化の作用機序はホワイトニングにより
歯の表面のペリクルが消失するため、
リン酸やカルシウム、また、フッ化物が
歯質に浸透しやすくなるためといわれています。
この消失したペリクルは5日程度で
時間の経過とともに再形成されていきます。
これらのことから、歯質強化に関しては
漂白の頻度が高いホームホワイトニングのほうが
有利となります。
その際、セルフケアに用いる歯磨剤には
フッ化物など歯質の再石灰化を促進する成分が
含まれることがより効果を高めることとなります🦷✨✨✨✨
ホワイトニングに興味がある患者さま💫
気軽にスタッフや先生に声をかけてくださいね!
スター歯科 ましこ