子どもが歯医者に通いはじめる年齢として目安となるのは1歳半くらいです。
1歳半になるとほとんどの子どもに乳歯が生え始めています🦷
歯が生え始めた時点でむし歯や歯周病のリスクが生じます。
ただ最初の乳歯は生後6〜8ヵ月ごろに生え始めるので1歳未満であっても歯医者さんデビューも良いと思います😊
早くから歯医者に通う習慣を身につけたり、むし歯予防の知識や歯の磨き方を学ぶことができます🪥
子どものお口は年齢によっても注意点が変わってきます🧐
☘️0〜3歳
生後6〜8ヵ月ごろから乳歯が生え始め3歳くらいまでに上下20本の乳歯列が完成します
その中でも1歳半〜2歳7ヵ月の間を「感染の窓」と呼びます
むし歯菌への感染がはじめて起こる時期になります💦この時期はご家族の方は同じスプーンなどは使わず噛み与えは避けましょう
3歳までにむし歯がないと将来大人になってもむし歯になりにくいとされています✨
☘️3〜6歳
おやつを食べ始める時期でありむし歯のリスクが大きくなります。
時間を決めておやつを摂るようにしましょう。
ひとり磨きプラス仕上げ磨きを必ずしましょう。その時にフロスを通すと歯と歯の間のむし歯予防に効果的です。
☘️6〜12歳
6歳臼歯が生えてくる時期です。
12歳くらいには永久歯列が完成します。この6年間は乳歯と永久歯が混在するため、歯並び噛み合わせが安定せずむし歯や歯周病にかかりやすくなります。場合によっては矯正治療も必要となります。気になることがあればぜひ相談してください☺️
スター歯科では3ヵ月ごとの定期検診をしています。お口のなかのチェックと歯のクリーニング、フッ素塗布をしています!小さな頃から続けて歯を守っていきましょう♪
スター歯科 秋山