トピックス TOPICS

口臭について😮‍💨①



◎口臭の原因はさまざま◎
 
主にお口の中の※舌苔(ぜったい)や歯垢が原因の口臭を『生理的口臭』と言います。
朝起きた時や空腹時、疲労時、緊張して喉が渇いた時に感じる口臭、女性の生理時の口臭、加齢による老人性口臭などがあります。
 
一方、全身の健康状態や生活習慣とも関連しているもことあり、歯周病や糖尿病など全身の病気などによって起こる口臭は『病的口臭』と呼ばれています。
 
※舌苔とは👅
舌につく細菌の塊。灰白色や黄白色をしています。
舌の上には口臭の原因となる細菌も多く存在する為、口臭が気になる人は舌苔を取り除く事をお勧めします。
舌ブラシか柔らかい歯ブラシで奥から前へ3回程度軽い力でかき出します🪥
舌は傷つきやすいので1日1回のケアにしましょう!




◎朝起きた時に口臭が気になる理由◎

*起床時はお口の中の細菌が増えている

起床時に口の中がネバネバして不快に感じることがあります。これは寝ている間に唾液の分泌が減り、細菌が増殖する為で、『モーニングブレス』と呼ばれています😮‍💨
歯周病や糖尿病が原因の病的口臭も1日のうちに変化もありますが、原因となる病気を治療しないままでは口臭の生じる時間が多くなります。
生理的口臭でも、起床時や空腹時などに口臭が基準値以上になることがあります。
 
*唾液がたくさん出ると口臭が減る
 
一般的に口臭は、食事やブラッシング後、時間の経過にしたがって強くなり食後に減少します。
食品にもよりますが、食事をすると唾液が出て※自浄作用によって口臭が減少します。
ただし、食べかすが残ったままブラッシングしないとその後、口臭が強くなります😵
特に歯と歯の間の清掃が口臭予防に効果があります!
 
※自浄作用とは
口腔内でおこる咀嚼や唾液の分泌といった動作や現象によって歯の表面や歯の間についた歯垢や食べかすを洗い流す作用のことです。
 
 
次回は口臭予防についてお話ししていきます😃
 
スター歯科☆小川(亜)