トピックス TOPICS

TCHについて🦷




◎TCHを続けるとどうなるの?
 
口腔内のさまざまなトラブルにつながる可能性がある⚠️
TCHをそのままにしておくと、歯や歯ぐきなどにカがかかり続けているため、歯周病の悪化や知覚過敏、原因不明の歯の痛みなどを引き起こす可能性があります😭
また、舌や頬の粘膜を絶えず歯に押し付けていることで、間違って噛んでしまったり、口内炎ができやすくなるほか、咀嚼筋が疲労して口の開け閉めや舌の動きが悪くなり、発音が不明になったりする可能性もあります。
また、TCHがある人は歯根膜という歯のクッションの感覚がいつも圧迫されていることで、そこにあるかみ合わせのセンサーが過敏になってしまい、また咀嚼筋の疲労も起こりやすくなっているために、「どこで噛んでいいかわからない」という状態を引き起こしやすくなります😰
 
◎TCHをやめるには🤔?
 
TCHは気づくことが大事です。癖は人から指摘されるまで気づかないということがよくあります。
たとえば、すぐに髪を触るとか、爪を噛むといった癖がそうです!
自分ではなかなか気づけません💦
TCHもご自分では気づけないので、家の中に「歯を離す」「リラックス」「力を抜く」などのメモを見える場所に貼ってみましょう😃
それを見た時にもし上下の歯が触っていたら、鼻から息を吸いながら一度肩を大きく上げて、一気に口から息を吐いて力を抜きましょう。
これを繰り返すことで療が自然に抜けていきます!
 
メモが見慣れて目に入らなくなってきたら、付箋などで新しい物を作り貼り替えると効果的です!



癖なので中々治らないと思いますが時間をかけて頑張っていきましょう👍
分からない事や何かあれば歯科医や歯科衛生士に気軽にご相談ください✨
 
スター歯科☆小川(亜)