顎関節症
最近、顎関節症の症状がみられる患者さまが
とっても多い気がします💦
原因や症状も様々ですが、お話ししていきます。
まず、顎関節症の患者さんは全国で
約人口の15%いると推定されています。
4人に1人というのは驚きです。
症状としては
💥顎関節雑音( カクカクと音がする )
💥顎関節痛・咀嚼痛( 痛み )
💥開口障害( 口が開かない )
歯科医院でクリーニング時に
患者さんに負担が大きくかかることはもちろん
日々の生活のなかでも顎関節症は
ストレスのかかるものです。
顎関節症は、いくつかの要因が重なり
その方がもつ耐久力を超えた場合に
症状が引き起こされると考えられています。
要因は日常生活のなかにたくさん存在します。
解剖要因 咬合要因 精神的要因 外傷要因
さらに、行動的要因があります。
これらを詳しく表すと
食いしばり 歯ぎしり 強すぎるブラッシング圧
不良姿勢 爪噛み 睡眠不足 就寝時の姿勢 スポーツ
緊張など、さまざまな要因のいくつかが重なり
顎関節症を引き起こします。
仕事中や、スマホ操作中、なにかに集中している
時に、上下の歯が強く当たっていたりしませんか?
これらの悪い習慣が続いて重なることで
顎関節症を引き起こしますので、
まずリスク因子を減らして生活することが
なによりの予防です🦷✨✨✨✨
万が一顎関節症の症状が発症した際は
早めにリスク因子を減らることを
心がけてみてください!
必要以上に歯を当ててしまうことで、
食いしばりによる知覚過敏や、
エナメル質が剥がれて象牙質が露出する
ことによる知覚過敏などにも影響します!
朝起きたときに顎が痛い、などの症状の場合は
寝ている間の歯ぎしり・食いしばりが強く
行われていることが予想されるため、
就寝時に装着するナイトガードの作成を
おすすめしていますので、
気軽に先生やスタッフに相談してください🐰🩵
スター歯科 ましこ