トピックス TOPICS

メタボリックドミノとは?




慶應義塾大学の伊藤裕教授が2003年に世界で初めて提唱した「メタボリックドミノ」の考え方です。

メタボリックドミノの最上流(スタート地点)には「生活習慣」があり、肥満が上流に存在します。それぞれの危険因子(高血圧や食後高血糖など)が時系列とともにドミノ倒しのように連鎖していくことを「メタボリックドミノ」と呼びます。

    メタボリックシンドロームが進行すると、ドミノ倒しのように「高血圧」「糖質異常症」「食後高血糖」などが起こります。次いで「動脈硬化」「心疾患」「脳血管障害」、最終的には「心不全」や「脳卒中」「腎不全」などの重大な病気が引き起こされます。




    そして『むし歯』や『歯周病』はメタボリックドミノのスタート地点に位置するといわれています!



    重大な病気を防ぐために、また全身の健康を維持するためにも口腔内の健康を維持していきましょう!

    スター歯科 はいたに