トピックス TOPICS

仕上げ磨きのポイント🦷🪥

お子様の仕上げ磨きは嫌がられる事が多いと思います。
そこで磨き残しが多い所や難しいポイントをお伝えします😃
 
 
①上の前歯の歯と歯肉の境目
 
ここは上唇小帯(じょうしんしょうたい)というヒダがあります。
これを歯ブラシで一緒に磨いてしまうと痛くて嫌がる子が多いです😫

なるべく指で唇をめくり、左右で分けて磨いてあげると良いと思います!

※この時、指でヒダを押さえつけてしまうのも痛いので気をつけて下さい⚠️

②下の歯の内側
 
ここは舌が邪魔して磨き残しが多い所です👅
舌の力を抜き大きなお口を開けてもらうと当てやすいです🪥
 
また、生えたての歯は歯肉に埋まってて磨きにくくむし歯になりやすいポイントです⚠️

歯ブラシの毛先を使って掻き出すように磨いてあげて下さい!

③歯と歯の間
 
ここは歯ブラシだけでは取れない汚れが残りやすく、むし歯になりやすいので3日に1回はフロスを使ってみましょう!

また、お子様にやってあげる時は持ち手がついているフロスがお勧めです🪥

 

〜歯ブラシの交換時期について〜
 
⚠️お子様は歯ブラシを噛んでしまいすぐ広がってしまう事が多いです。
裏側から見て毛先が広がっていたら交換してあげて下さい😃
広がっていなくても月1のペースで変えてあげましょう!
 
*そして1番は子供にとってじっとする、動かないはとても難しい事です。
仕上げ磨きをしている自分の顔を思い出してみて下さい!
どのような顔をしているでしょうか🤔?
0〜2歳くらいの年齢は大人の表情を読み取るのが上手です。
大切なことは、お父さん、お母さんが笑顔であることです😁

これはすぐにできますので是非試してみてください!!*

スター歯科☆小川(亜)