トピックス TOPICS

酸蝕歯とは🤔?①




◎酸蝕症(さんしょくし)とむし歯の違い
*むし歯は一部分、酸蝕歯は広範囲
 
むし歯は、むし歯菌が出す酸で歯が溶けますが
酸蝕歯は、食べ物や飲み物に含まれる酸で歯が溶けます。
前歯が酸蝕歯になると、元々薄い歯がさらに薄くなり透き通って見えます。
また歯の先が欠けてしまうこともあります😭
奥歯では下の写真のように歯が丸みを帯びたりどんどんすり減ったりする為、しみやすく噛んだ時に痛みを感じることがあります。
 
むし歯のないキレイなお口の中でも歯は溶けるので注意が必要です⚠️





*胃酸でも歯は溶ける
 
歯が溶ける原因は、むし歯菌の出す酸だけではありません!
 
市販の酸性飲食物でも、食べ方、飲み方次第では歯が溶けます。
また、持続性の嘔吐がある場合でも胃酸の影響で歯が溶けます💦
 
 
◎酸蝕歯になりやすい飲食物や食べ物
 
・コーラやオレンジュースなどのソフトドリンク
・黒酢やリンゴ酢などのお酢系飲料
・スポーツドリンク
・栄養ドリンク
・柑橘類などの果実
・酢の物    
などが挙げられます。
 
これらの飲食物を毎日のようにちびちび飲んだり食べたりしていると、酸が歯に触れてる時間が長くなって酸蝕歯になる可能性が高まります🦷
 
前歯で柑橘類などの果実をかじったり、酢の物をすするようにして食べる方は注意が必要です😭
 
 
次は酸蝕歯の予防についてお話ししていきます😃
 
スター歯科☆小川(亜)