
残念ながら、体に良い食習慣が全て歯にも良いとは限りません。
酸蝕歯はむし歯や歯周病と異なり、ブラッシングだけでは防ぐことはできません🙅♀️
日常生活には酸蝕歯のリスクがたくさんひそんでいます!
◎酸蝕歯を予防するには
・炭酸飲料やお酢系飲料をダラダラ飲みしない⚠️
酸性が強い飲食物は、できるだけまとまった時間にとるようにしましょう!
・寝る前に酸性のものは飲まないようにしましょう⚠️
寝てる間は唾液の分泌量が少なくなる為これが習慣になると酸蝕歯のリスクは向上してしまいます🦷
・酸性の食品を摂った後は、少し時間をおいて歯磨きしましょう⚠️
※酸性飲料の頻繁な摂取がない限り、すぐには歯が溶けないように防御機能が働いているので一般的な食事をしている方はすぐに歯磨きしても酸蝕症は起こりにくいと考えられているそうです🦷
・唾液の分泌量を増やしましょう⚠️
唾液が少ないと必然的に酸性の時間が長くなり、酸蝕歯やむし歯のリスクが高くなります。
唾液を増やす簡単な方法は、砂糖不使用のキシリトール100%のガムを噛み唾液の分泌を促進させる事をお勧めします🦷
*適切なブラッシングを心がけましょう🪥
磨き方が乱暴で圧が強すぎると歯の表面にあるエナメル質が摩耗します💦
酸性食品の摂取頻度が高まれば、酸蝕症が進行してしまうリスクがあると言われています⚠️
自分は大丈夫かな?と少しでも気になった方は、先生や衛生士に気軽に質問してみて下さいね🙋♀️
スター歯科☆小川(亜)