キシリトールについて🦷
キシリトールは、
齲蝕の発生を抑える効果がある甘味料として
知られています。
齲蝕の発生を抑える効果がある甘味料の
基本的要件として、
✨不溶性グルカン合成の基質にならないこと
✨口腔内細菌による酸産生の基質にならないこと
の2項目が挙げられます。
キシリトールをはじめとする糖アルコール類は、
この2項目の条件を有する糖質です。
特に、キシリトールは良質な甘味とショ糖と
同程度の甘味度を有することから、
食品、特にガムなどの菓子類に広く使用されています。
日本では、1997年に食品添加物として認可され、
多くのキシリトール配合食品の販売が開始されました。
キシリトール配合食品の中には、特定保健用食品の許可取得した製品も見られるようになってきました。
ただ残念ながら特定保健用食品は、
あくまでも食品であることから、
表示に対する文言に制約があり、
キシリトールの口腔保健効果として
「むし歯予防」などの薬効にあたる表示を
することができません。
キシリトールが食品添加物の認可を受けた当初は
目新しさもありキシリトールは話題になりました。
現在は、コンビニやスーパーなどでいつでも
容易に購入することができ、
ガムにキシリトールが入っているのが当たり前
という認識をもつ人が増えてきたと思われます。
キシリトールを上手くとりいれて、
美味しくむし歯予防しましょう🦷🪥✨✨
スター歯科では小学生以下のお子様に
キシリトール配合のグミを
2月中はお渡ししてます🎁♥️
スター歯科 ましこ
(日本フィンランドむし歯予防研究会文書 参考)