トピックス TOPICS

唾液のちから💪

 

唾液のちから

食事をした後、ジュースなどを飲んだあと、

口のなかは酸性に傾きます。

それを唾液に含まれる重炭酸塩によって

口腔内を中性に戻すことができます。

それを唾液の緩衝能といいます🤍🩵

さらに、唾液の緩衝能は普通の水🚰に比べて

何百倍もあります。

重炭酸塩の量が多い人は酸性状態が

継続する時間が短くなるのでう蝕リスクは

低くなりますが、う蝕リスク重炭酸塩の量で

測るのなら、日内変動があるので

同じ時間で何回か計測する必要があります!

唾液のスゴいところは他にもあります✨✨

中華料理の高級食材につばめの巣がありますが

食べたことはありますか??

古来より美容に良いとされてきた食べ物です。

この燕の巣はなんと、、、

つばめの唾液から出来ています!

唾液に含まれるEGFという物質が

燕の巣に含まれており、

ヒトのお肌の代謝を良くするのです。

唾液腺で産生されたEGFは血液にも入るので

皮膚にも届くのです⚾️

このように、唾液の含まれる成分には

極めて機能性の高いものが多くあります✨

教科書や資料で唾液については何度も

読んできた内容でしたが、

まだまだ唾液のちからがある事がわかりました!

スター歯科 ましこ