トピックス TOPICS

口内炎とは?




口腔内の粘膜にできる痛みを伴う潰瘍の一種です。
口内炎は口の中のさまざまな要因によって引き起こされることがあります。

口内炎の主な特徴は
・口腔内の粘膜上に発生する痛みを伴う潰瘍です。
赤い炎症が見られ、潰瘍は白色または黄色の中心部を持ち、周囲が赤くなっています。
口内炎は、舌、口蓋、頬、歯肉などの口腔内のさまざまな部位に現れることがあります。多くの場合、1週間から2週間で自然に治癒しますが、痛みや不快感を伴うことがあります。

    口内炎の原因は?
    最も一般的な原因の一つは、口内粘膜の傷害です。噛みつき、歯磨き時の誤ったブラッシング、粗い食物の摂取、熱い飲み物や食べ物の摂取などが原因となり、粘膜が損傷を受けて口内炎が発生することがあります。
    また、ストレス、疲労、感染症、免疫系の問題、栄養不良、口腔内の細菌や真菌の感染、アレルギー反応なども口内炎の原因となることがあります。



    対処法は?
    ◎自然治癒を待つ◎
    口内炎は通常、1週間から2週間で自然に治癒します。治癒を早めるには口内衛生に注意し、刺激の少ない柔らかい食事を摂取することが重要です。

    ◎痛みの緩和◎
    口内炎が痛みを伴う場合、痛みを軽減するために市販の鎮痛剤や麻酔薬のジェルを使用することができます。ただし、医師や薬剤師との相談が必要です。

    ◎マウスウォッシュやうがい薬の使用◎
    抗菌作用のあるマウスウォッシュやうがい薬を使用することで、口内の清潔を保ち、感染を予防することができます。

    ◎栄養と水分摂取◎
    栄養バランスの良い食事を摂取し、ビタミンやミネラルの補給を心掛けましょう。
    また、口内炎がある場合は、十分な水分摂取を行うことも重要です。


    口内炎は一般的な口腔内の問題ですが、症状が長期間続く場合や他の症状と併発する場合は、歯科医に相談することをおすすめします。

    歯のこと、お口のことで、少しでも気になることがあれば定期検診の時にもお声がけくださいね😊

    スター歯科 はいたに