トピックス TOPICS

歯の被せ物の種類




お口を開けた時に以前治療した銀歯が目立ったり気になったりすることはありますか?

 

当院でも銀歯をセラミックの白い被せ物に変える方がとても増えています🦷

被せ物には保険診療の被せ物と自費の被せ物があります。

主に金属、プラスチック、セラミックの素材に分かれます。

1️⃣保険診療の被せ物(銀歯)

保険診療では費用負担を軽減することができますが使用できる材料に制限があります🧐

奥歯には銀歯、前歯の被せ物にはレジン前装冠のように土台に金属が使われています。

銀歯は金銀パラジウム合金が使われています。たくさんの種類の金属がつかわれています。

⚫︎銀歯はお口のなかで食べ物、飲み物の性質や唾液によって経年劣化によって金属イオンが溶け出し歯肉が黒ずんだり金属アレルギーのリスクがあります

⚫︎銀歯は表面に傷がつきやすくプラークもつきやすい

⚫︎歯と金属の隙間から2次むし歯になりやすいといったデメリットがあります



2️⃣銀歯からセラミックにするメリット

セラミックで作られる被せ物は透明性があり

まわりの天然歯となじみ自然な印象に仕上がります。

⚫︎見た目が美しい

⚫︎金属アレルギーの心配がない

⚫︎むし歯になりにくい(レジンセメントと言う接着剤を歯と緊密に接着するため天然歯とのあいだに隙間を作りにくい)

⚫︎セラミックは表面が滑らかなので汚れがつきにくくおとしやすい、着色の吸収もない

 

3️⃣セラミックのデメリット

⚫︎金属と比べて強度がおちる(ジルコニアなど

割れにくいセラミックもあります)

⚫︎自費治療のため費用がかかる

材質によってメリットデメリットがそれぞれにあります💡

これからむし歯治療をする予定の方や銀歯が気になる方は一度ご相談ください😊

スター歯科 秋山