トピックス TOPICS

女性特有の歯周病のリスク③

◎産後期における歯周病のリスクについて◎
 
 
出産後は子育て中心の生活になり、出産前のような自分のペースでの生活ができなくなります。
そのため、食後のブラッシングも疎かになる傾向にあります💦
また、産後は女性ホルモンが急激に減少するため、マタニティブルーズから産後うつになりやすいと考えられます。
 
*マタニティブルーズ:産後数日から2週間程度ふいに涙が止まらなくなったり、イライラしたり、落ち込んだりする症状
 
*産後うつ:産後2〜3週間から3ヶ月くらいの間に発症する極度の悲しみや心理的障害がおきている状態
 
 
🦷産後期における口腔衛生管理🦷
 
 
産後は子育ての忙しさによるブラッシング時間やフロス回数の減少により歯肉の腫れや出血など全体的に汚れが多くみられこれまでむし歯がなかった方も、産後の生活がきっかけでむし歯になってしまうということもあります。
 
赤ちゃんだけではなく、自分をケアする時間も大切にしなければなりません🪥
しかし、忙しい産後に丁寧にケアするのが難しいと思います。
そのような時は短時間でも良いので、空いた時間に歯磨きをすることを心がけてみましょう!
 
特に朝、起床後の歯磨きは夜に溜まった菌を一掃できますので効果的です。
時間がなければうがいだけでも大丈夫です!
 
またよく噛むことで唾液の分泌が増え、むし歯菌の活動を抑制してくれるので意識してみて下さい😃
 
セルフケアが難しい時は、歯科医師や歯科衛生士のプロフェッショナルケアに頼ってみて下さい🦷🪥
 
 
次は更年期における歯周病のリスクについてお話ししていきます😄
 
スター歯科☆小川(亜)