トピックス TOPICS

歯間ブラシガイド

 

歯間ブラシガイド

令和4年の歯科疾患実態調査によると、

毎日歯を磨く人の割合は97.4%、

毎日2回以上磨く人の割合は79.2%であることから、

国民のセルフケアへの意識は年々向上しています。

しかし、デンタルフロス(以下フロス)や

歯間ブラシを使用している人は、50.9%に

とどまっています。

年々増加傾向にはあるものの、約半数の人は

歯ブラシだけでプラークコントロールができていると

考えているようです。

一方で、実際の歯間部プラークの除去率は、

歯ブラシのみでは61%、

歯ブラシとフロスを併用すると79%となり、

歯ブラシと歯間ブラシを併用することでようやく

85%のプラークを除去できると報告されています。

以上の調査結果から、多くの人に

磨き残しがあることが推測されます。

歯周病とう蝕の共通の好発部位である

歯間部の清掃指導は、フロスや歯間ブラシなどの

歯間清掃具を用いなければ磨けません。

健康な歯周組織であれば、

歯と歯の間ののプラークコントロールは

歯ブラシとデンタルフロスで行えますが、

歯周病により歯槽骨吸収が生じて歯の根元の空隙が

大きくなったケースでは、

歯間ブラシも併用しないとプラークが残ります。

だからと言って安易に歯間清掃具を増やすと

手間が増え、継続が困難になりやすいですよね。

したがって、いかにシンプルに口腔清掃できるか

を検討することが、まずは大切です。

歯間ブラシの使い方や、歯間に合ったサイズは

メンテナンスの時に歯科衛生士に

ぜひ聞いてください✨

スター歯科 ましこ